
恵比寿で働く小山社長の日々を綴るブログです


小山です。
ベトナムレポート第2弾です。
ベトナムに行っている間に事件・事故?が起きました。
ベトナムのインターネット用の海底ケーブルが切れた?切られた?というものです。
以前にも同様の事件・事故があったらしいのですが、復旧までかなりの時間がかかったそうです。数ヶ月!
噂では中国が切った!とまことしやかな情報が流れました。
本当のところはわかりません。
今回の復旧は数週間で完了する見込みだそうです。かなりのスピードアップです。
ベトナムでは今まで出来なかった事がものすごい勢いで出来るようになったり、変化したり、人の意識までが変わっていく様子がたまに行くとよくわかります。
60年代70年代高度経済成長の日本もきっとそうだったのだろうと思うとその時代を生きて来た先輩達はおもしろかったのだろうなと思います。
小山です。
ベトナムから戻ってきました。
ベトナムは雨期らしく思ったほど暑くなく過しやすかったです。
ただ、雨が降ると台風のような風が吹くので要注意です。
ベトナムのスタッフに傘は使わないのかと訪ねたところ、ベトナムでは風が強すぎて使わない、むしろ使えないと言った方が正しいという事だそうです。
なので、傘を持っている人はいないそうです。
所変われば、本当に常識が変わりますね。
今回の訪越で一番の驚きは、バイクや車が信号を守るようになっていたこと。
昨年は、ほとんど守る人がいなかったように思います。
これは、急激に経済が成長しているからなのでしょうか?
信号の役割や目的が国民に浸透してきた結果なのでしょう。
ただ、歩行者は全く気にもしていませんが。
あまりお行儀の良いベトナムよりも、雑多でがさつな感じがとてもよいので、きちんとまとまりすぎないようなお国であって欲しいなと思います。
小山です。
本日、夜便でベトナムに行きます。
久々にベトナムに行くのでやっておきたい事がたくさんあります。
日本から社員をベトナムグミに派遣するにあたり受け入れ準備など、もっと日本との関係性を強化するための施策を本格的におこなって行きます。
逆にベトナムから日本への受け入れが可能かどうかも探ってこようと思います。
また、新たに考えていることもあるので実現可能性を検討し、できれば座組もある程度メドをたてたいと思っています。
1つ不安なのは、夏まっさかりのベトナムに今まで行った事がありません。
日本の暑さでも厳しい自分にとって暑さは気力・体力を奪われる最大の強敵なのです。
でも、そんな事言っても始まらないのでとにかく食あたりだけ気にして今までの暴飲暴食は今回だけは控えようと思います。
ベトナムでの様子は次回報告できればと思います。
小山です。
先日同業界の小さな飲み会がありました。
普段はあまり絡みがないのであまり話すネタがないはずなのに結構盛り上がるのが本当に不思議です。
業界の動向から仕事のあるべき論など、ネタは多種多様にわたります。
しかし、今のおじさん達は元気ですね。
当社の20代よりも遥かにパワフルでした。
当社の若い世代の人達も是非、次回は参加させようと思います。
そういえば、自分の若かったときはよくおじさん達と飲んでいた事を思い出します。
そんな関係があっていま仕事ができている事もあらためて思い出した飲み会でした。