
恵比寿で働く小山社長の日々を綴るブログです


小山です。
今、ベトナムホーチミンにあるgumiベトナムに来ています。4月に引越しをした新オフィスになってから、初めての訪越になります。今回は、私を含め日本から4人のスタッフで来ています。
今回の訪越の目的は、日本とベトナムの連携をより強固にした上での仕事の進め方の擦り合わせがメインですが、それ以外に新しいデジタルサービスの創出のためのフレーム創りもあわせて行うことです。
少しずつですが、カタチとなって見えてきています。そして今回の訪越で、日本のスタッフもベトナムのスタッフも同じ想いで楽しく仕事ができていると感じることができました。是非、今後のgumiに御期待ください。
小山です。
5月18日19日のビックサイトで開催されるデザインフェスタに個人的に参加しました。
今年で参加3回目になるのですが、年々出品数も来場者数もふえているように感じています。
このフェスは裾野が広く、製作物のレベルが低いものから高いものまで本当にまちまちで、
「本気でこんなもの売る気?」から、「よく出来てる!」と感心させられるものまであり見るだけでも楽しいものでした。
3年も見ているとトレンドが微妙に変化しているのも感じる事が出来ます。
イラストでも単にかわいいものからグロかわいいものになど。
良い刺激になりますので、皆さんも是非行かれてみれば!
小山です。
アベノミクスで日本の製造業の業績が回復傾向にありますね。
そんな中、日経新聞の春秋に面白い記事が載っていました。
東大阪の町工場の名前(会社名)が実際の業務内容とかけ離れているそうです。
その理由は、東大阪の町工場の職人たちがお客さんの要求(ニーズ)に答えているうちに全く異なったものを高精度に作れるようになったためだそうです。
しかも、これらの製品は日本産業の競争力を縁の下から支えています。
僕たちグミも東大坂の町工場に習っていきたいなと思った記事でした。
小山です。
さあ、ゴールデンウィークも終わり本格的に仕事モードに突入です。
今期はどんな仕事にめぐり合えるのか、
また自分たちが目標とする仕事がどんなカタチでできるのか、
毎日わくわくします。
自分個人としての目標とグミとしての目標の両方を確実に達成するためにやるべき事がたくさんあります。
あまり器用な方ではないので一歩ずつ取り組んでいこうと思っています。
小山です。
連休の谷でもあり、幾分恵比寿の街全体が静な感じがします。
天気も良いので、昼に少し恵比寿界隈を歩いてみました。
8年もこの辺りにいるのに、入った事のないお店が多いこと。
特に、よくわからないBARも多い事に改めて気づきました。
ジャニーズBARとかよくわからないネーミング、ジャニオタのお姐さん達がくるのかな?
など想いを巡らせていました。
自分がよく行くお店は地場に根付いた古いくたびれた焼き鳥屋みたいな店ばかりなので
おしゃれなお店は全く分からないのです。
恵比寿は地場に根付いた美味しいお店が多く奥が深いので
是非皆さんも散策して自分にとって良いお店を探してみてください。