
恵比寿で働く小山社長の日々を綴るブログです


小山です。
ドイツから帰国しました。
ドイツに行ったときは鉄道のストライキ、
帰りは飛行機のルフトハンザのストライキがありました。
しかしながらなんとか帰国することができました。
日本だとストライキといってもいつの間にか解決していて生活にそれほど支障をきたさないイメージで考えてしまうのですが、
ドイツでは本当に動かさないし、またそれに対してドイツ国民がストライキだからしょうがないね、みたいな寛容さを感じました。
これも国民性の違いなのですかね。
国民性の違いということで考えるなら、ドイツの高速道路のアウトバーンはスピード無制限の区域が多く存在します。
もちろんスピードが制限されている一部区間もありますが。
日本であれば、これダメ、あれダメと何でも規制してしまうところですが、ドイツでは自己責任と社会規範の中で個人の裁量が認められています。
これが本当の先進国であり、豊かな人間社会なのだろうなと考えさせられました。きちんとした教育をしているのだろうとも思いました。
もし、日本で高速道路スピード無制限にしたらどうなるのでしょうか?
きっと我先にぶっ飛ばして事故が頻発するのでしょうね。
そういう意味では日本はまだまだなような気がします。
真に豊かで人間らしい生活を営むために日本で何ができるのでしょうか?
一方、グミでは出来るだけルールを作らないというポリシーで今までやってきましたが、
やはりメンバーも増えてきているのでなかなかルール無しではうまく運営できなくなってきました。
自己中心的考え方や自分よがりの考え方で行動することで他のメンバーに迷惑をかける。
「当たり前の事を当たり前にする」という事がいかに難しいのかを改めて感じています。
社会規範の中での個人の裁量を認められる会社が理想なのですが・・・。